2006/09/10
飴の俵屋
金沢シリーズでいきます
ソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0Beta 0.0.8.0
現像Taste:ノスタルジックトイカメラ
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
レンズ : SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
シャッタースピード : 1/500秒
レンズ絞り値 : F3.5
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 平均測光
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)

ベージュの町並みにマッチした暖簾
シャッタースピード : 1/80秒
レンズ絞り値 : F6.3
露光補正量 : EV0.3
自動露出測光モード : 平均測光
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)
ソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0Beta 0.0.8.0
現像Taste:ノスタルジックトイカメラ
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
レンズ : SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
シャッタースピード : 1/500秒
レンズ絞り値 : F3.5
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 平均測光
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)

ベージュの町並みにマッチした暖簾
シャッタースピード : 1/80秒
レンズ絞り値 : F6.3
露光補正量 : EV0.3
自動露出測光モード : 平均測光
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)
コメント
長町に行かれたのですね(^^
俵屋の飴だ。東茶屋街には よく行くのですが
何故か 長町にはあまり行かないんです。
んん、renoさんの写真みてたら 長町もいい被写体があるのかな
って思いました(^^
地元民のわたしですが 金沢シリーズ楽しみにしています。
他の人から見た 金沢の街って なかなか見られないので(^^
和風な感じあふれていますね。
暖簾の外にみえる風景もなんとなくいい雰囲気です(^^♪
味のある落ち着いた雰囲気で、暖簾をくぐって、中を拝見したくなりますね。
金沢はいい所ですね・・
30年ほど前に行って以来行ってないのですが、
駅前も都会になってますね・・
兼六園に行って、香林坊で遊んだ覚えが・・
ふみかさん こんばんは
飴は買いませんでしたが
なかなかいけてる暖簾だなぁ
って思いレンズを向けました
atom.さん こんばんは
飴には興味がなかったので
中には入りませんでした
きっと情緒あったでしょうね
Mパパさん こんばんは
仕事の空き時間で回ったので
いつかゆっくり観光で行きたいものです
こんばんは、暖簾って妙に撮りたくなる被写体ですよね。
私も好きで暖簾があると必ず目が行くのですが中々
イメージどおりにならなくて。。。
このお写真は和の雰囲気が伝わってきて素敵ですねっ!
yoshiさん こんにちは
暖簾は日本的でいいですよね
どうやって撮ろうか結構悩みました