2008/03/01
komakiyama
Category :
Twilight
tags :
tags :
夕焼けの
小牧山城

機種 : Canon EOS 40D
ソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio Version 3.0.14.2
露出制御モード : 絞り優先AE
レンズ : SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM
+ APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/40秒
レンズ絞り値 : F10.0
露光補正量 : EV0.3
自動露出測光モード : 中央重点測光
レンズの焦点距離 : 123.00(mm)

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 2.50秒
レンズ絞り値 : F9.0
露光補正量 : EV-1.0
自動露出測光モード : 部分測光
レンズの焦点距離 : 223.00(mm)
お返事遅れますが
お許しください
小牧山城

機種 : Canon EOS 40D
ソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio Version 3.0.14.2
露出制御モード : 絞り優先AE
レンズ : SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM
+ APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/40秒
レンズ絞り値 : F10.0
露光補正量 : EV0.3
自動露出測光モード : 中央重点測光
レンズの焦点距離 : 123.00(mm)

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 2.50秒
レンズ絞り値 : F9.0
露光補正量 : EV-1.0
自動露出測光モード : 部分測光
レンズの焦点距離 : 223.00(mm)
お返事遅れますが
お許しください
コメント
街の中に小さな丘があって、
そこにはライトアップされたお城・・・いいですねぇ(*´ー`*)ウットリ
周囲の建物とのギャップというか、共存している姿にほのぼのとしてきます^^
1枚目なんて、何かが空から降ってきそうな気配が~~。
素敵です!
2枚目も、空の色と街の明かりが対照的で素敵です!
2008/03/01 23:28
happy×girl
URL
編集
☆青さんこんばんは
お返事遅れて申し訳ありません
この小山が
戦国時代には戦略的に良かったのでしょうね
☆happyxgirlさんこんばんは
お返事遅れて申し訳ありません
一枚目
夕焼け色のシャワーがお気に入りです
2008/03/02 20:58
reno
URL
編集
とっても神々しいですね。
1枚目は神の降臨のような雰囲気です。
2枚目は街の明かりと赤く焼けた空がツボです。
しかし見晴らしの良い場所ですね。
2008/03/03 07:53
Kazu
URL
編集
こんにちは。
日本じゃないような錯覚を受けますね。
神秘的で神々しい雰囲気ですごいです。
この場所にいたら何時間も過ごせそうです。
おおっ♪
2枚目の、空は夕焼け、下界は夜景って雰囲気が面白いです。
どこから撮られたんでしょうか?随分高い位置?
小牧山のお城って、私物でしたっけ?
あれ?市が買い取った?
オオーw(*゜o゜*)w
1枚目すごいー☆
照らされた上の雲も綺麗だし、陽射しでオレンジに見える空間といい
照らされた一部の街並み...
かんどぉー!
やっぱりこの時間帯の撮影っていいな~(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
おこんばんは
うっそ~!マジで小牧山城なんて
あったのですね?
正直僕・・・知りませんでした(恥
夕焼け夜景と合わせて素敵ですね。
2008/03/06 18:41
昇龍
URL
編集
☆Kazuさんこんにちは
お返事遅れて申し訳ありません
>神の降臨
良い言葉ですね
自分のところにも
降臨してくれないかなぁ
☆biancaさんこんにちは
お返事遅れて申し訳ありません
時間が止まってくれればいいのですが
ずっといると
真っ暗になってしまうので
チョット早めに降りました
☆Moto-yaさんこんにちは
お返事遅れて申し訳ありません
今のお城は小牧市歴史館ですね
私人が寄付したもののようです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%89%A7%E5%B1%B1
ここは
小牧市民プールの上のほうにある
展望台です
☆マミィさんこんにちは
お返事遅れて申し訳ありません
斜陽がオレンジっぽいのは
なかなかないですよね
初めて撮れてよかったです
☆昇龍さんこんにちは
お返事遅れて申し訳ありません
はい
結構このあたりは
お城があるのですよ
犬山城もありますし・・・
そのうち犬山城も
2008/03/09 13:51
reno
URL
編集